整備 プラグを中華製からNGKイリジウムプラグに交換@289km 僕の中華ダックスには最初からTORCHという中国ブランドのプラグが付いている。全く問題なく使えてはいるのだが、プラグから出る火花が赤いのが気になる(普通青白い稲妻が走るはずなんだが…)。せめてプラグは信頼性のあるものにしたい。NGKのイリジ... 2021.03.03 整備
整備 中華ダックスのタイヤ交換:ミシュランS1に履き替えました 中華ダックスに最初から付いていたタイヤは、同じタイヤパターンなのにフロントがYOANXING、リアがMMG TIRESというメーカーロゴが刻まれているのだが、これがなんだかすごく不安。晴れてる日に走っててもグリップ感が低いし、ちょっと濡れて... 2021.02.08 カスタム整備
整備 キットバイク付属のキャッチタンクを取り外す【中華ダックス】 個人的にあまりごちゃごちゃしているバイクは好きじゃない。見た目はレーシーでかっこいいとは思うが、整備性が良くないのが気に入らない。そもそもサーキットを走るわけでもない中華製の横型エンジンにブローバイのキャッチタンクなんて不要。取り外してしま... 2021.02.08 カスタム整備
整備 中華ダックスのガソリンタンク脱着方法【キットバイク】 中華ダックスのガソリンタンクを取り外す。本家ダックスホンダと多分同じだと思うが、微妙に違うポイントがあるかも。中華ダックスのガソリンタンクを取り外す一番最初に、燃料タンク内のガソリンを出来るだけ抜いておく。燃料コック側の燃料ホースを外せば燃... 2021.02.08 整備
整備 【中華ダックス】チェーンテンションの調整@130km この中華ダックス、届いたときから「やたらとチェーンテンショナーが縮んだ状態になってるなぁ~」とは思っていたのだが、チェーンテンションはちょうどよく、走っても何ら問題は無かった。ただ100kmを超えたときからアクセルONでなんかガクガクするよ... 2021.01.31 定期整備整備
整備 中華ミクニVM22キャブレターのセッティング【125cc】 ミニモト販売の中華キットバイクには、ミクニのVM22というキャブレターが付属している。生産が中国か台湾で、どうも国内品のVM22とはちょっと仕様が異なるらしい。このキャブレーターのセッティングをしていく。ちなみにエンジンはロンシン125cc... 2021.01.31 整備
整備 必ず壊れる!?中華エンジンのカムチェーンテンショナー プッシュロッド先端ゴムを交換する方法【DIY】 中華エンジンで「絶対に壊れる」と有名な部品、それがカムチェーンテンショナープッシュロッドの先端にある小さなゴム。中華ゴムは耐油性が悪く、こいつがエンジン内部で砕け散ると、最悪の場合オイルラインを塞いでエンジンブローしてしまうらしい。それはさ... 2021.01.24 整備
整備 【中華ダックス】ブレーキフルードの交換方法【DIY】 中華ダックスのフロントブレーキは始めからディスクブレーキ化されているのだが、効きが少し悪い。それと始めからタッチが少し柔らかいのが気になっていたので、ブレーキフルードを交換する。ブレーキフルードの交換方法には、中華だからといって特別なことは... 2021.01.23 整備
整備 ロンシン125エンジンの激重クラッチを少しでも軽くする方法【中華ダックス】 噂には聞いていたが、僕の中華キットバイクに積まれているロンシン125ccエンジンのクラッチはやたらと重たい。恐らくこの世のほとんどのバイクのクラッチレバーより重たいと思う。それぐらい重い。この手の重さを厳密に測るのは難しいが、試しに測ってみ... 2021.01.23 修理整備
整備 中華ダックスの初走行!~あれよあれよという間に壊れる灯火類~ 苦労するつもりでいたのに、キャブのエアスクリューだけで一発始動してしまった中華ダックス。組み立てた段階では致命的な問題が無かったので、さっそく平日に市役所で登録を済ませ、自賠責保険や任意保険に加入、ナンバープレートを取り付けた。原付(二種)... 2021.01.19 整備