整備

スポンサーリンク
整備

【中華ミクニVM22】キャブセット見直し【中華125cc】

最近…というか数ヶ月前から、中華ダックスはアイドリングから少しアクセルを開けるとエンジンがストールしそうになる現象が発生していた。すごいゆっくり気を使ってアクセルを開ければそこまで問題はないものの、たまにストンとエンジンが停まってしまう。こ...
整備

メーターパネルの電球交換【中華ダックス】

燃料リターン配管を作っていたら、ニュートラルランプが点かなくなった。と思いきや元々2つ有るうちの片方しか点いていなかったメーターのバックライトのもう一方もお亡くなりになった。バックライトが点かないのは良いとしても、ニュートラルがメーターで確...
整備

中華ダックスに一年乗ってみた結果

2021年1月に我が家に中華ダックスが届いてから丸一年が経過した。せっかくなので一年間この中華キットバイクに乗ってみて、実際のところどうだったのかといった部分について話していきたい。ちなみにこのバイクを僕は通勤通学などでは使っていないので、...
スポンサーリンク
整備

中華ダックスはなぜ雨で動かなくなったのか?雨天走行後のチェックをしてみる

先日友人とツーリングに出かけたら、雨に降られて中華ダックスは動かなくなってしまった。明らかにプラグに火が飛んでいないようで、キックをしようが押しがけしようがうんともすんとも言わなくなってしまった。ただプラグは変えて間もないし、しばらく雨に打...
整備

プラグを中華製からNGKイリジウムプラグに交換@289km

僕の中華ダックスには最初からTORCHという中国ブランドのプラグが付いている。全く問題なく使えてはいるのだが、プラグから出る火花が赤いのが気になる(普通青白い稲妻が走るはずなんだが…)。せめてプラグは信頼性のあるものにしたい。NGKのイリジ...
整備

中華ダックスのタイヤ交換:ミシュランS1に履き替えました

中華ダックスに最初から付いていたタイヤは、同じタイヤパターンなのにフロントがYOANXING、リアがMMGTIRESというメーカーロゴが刻まれているのだが、これがなんだかすごく不安。晴れてる日に走っててもグリップ感が低いし、ちょっと濡れてる...
整備

キットバイク付属のキャッチタンクを取り外す【中華ダックス】

個人的にあまりごちゃごちゃしているバイクは好きじゃない。見た目はレーシーでかっこいいとは思うが、整備性が良くないのが気に入らない。そもそもサーキットを走るわけでもない中華製の横型エンジンにブローバイのキャッチタンクなんて不要。取り外してしま...
整備

中華ダックスのガソリンタンク脱着方法【キットバイク】

中華ダックスのガソリンタンクを取り外す。本家ダックスホンダと多分同じだと思うが、微妙に違うポイントがあるかも。中華ダックスのガソリンタンクを取り外す一番最初に、燃料タンク内のガソリンを出来るだけ抜いておく。燃料コック側の燃料ホースを外せば燃...
整備

【中華ダックス】チェーンテンションの調整@130km

この中華ダックス、届いたときから「やたらとチェーンテンショナーが縮んだ状態になってるなぁ~」とは思っていたのだが、チェーンテンションはちょうどよく、走っても何ら問題は無かった。ただ100kmを超えたときからアクセルONでなんかガクガクするよ...
整備

中華ミクニVM22キャブレターのセッティング【125cc】

ミニモト販売の中華キットバイクには、ミクニのVM22というキャブレターが付属している。生産が中国か台湾で、どうも国内品のVM22とはちょっと仕様が異なるらしい。このキャブレーターのセッティングをしていく。ちなみにエンジンはロンシン125cc...
スポンサーリンク