カスタム 【中華ダックス】燃料リターン配管を増設する キャブレターがオーバーフローしていることが判明した中華ダックス。これは明らかに増設した燃料ポンプが燃料を過剰供給していることが原因なので、これをどうにかするためにリターン配管を増設する。リターン配管の役割そもそもなぜリターン配管が必要なのか... 2022.06.13 カスタム
カスタム フロントフォークのガタツキ激減!アルミ缶でスムーズなストロークを手に入れる【中華ダックス】 中華ダックスのフロントフォークはやたらとガタツキが多い。インナーがアウターに対してガタつくので走りが不安定になるし、おそらくフォークのインナーとアウターの角度がおかしくなるためストロークもスムーズでなく、動きが渋い。そもそもローダウンスタイ... 2022.01.24 カスタム修理
カスタム 汎用のスクエア型ミラーに交換【中華DAX】 先日不注意で右のミラーを割ってしまった。まぁ別に見えなくはないし、そもそも元々このミラーがブルブル震えすぎてあまり見えてなかったのでいいかなという気でいたのだが…、DIHODAのレバーに交換したおかげで、純正ミラーが取り付けられなくなった。... 2021.12.28 カスタム
カスタム フロントブレーキのレバーをDIHODAに交換【中華DAX】 セミ油圧クラッチ化を行ったことで左レバーだけDIHODA(中華ブランド)のアルミレバーになった。当然こうなると左右でレバーが違うのが気になってくるので、右のフロントブレーキレバーも同じ物に交換していく。DIHODAのフロントブレーキレバーに... 2021.12.28 カスタム
カスタム セミ油圧クラッチ化と左スイッチボックス交換【中華DAX】 ヘッドライトのハイ/ロー切り替えスイッチが崩れ落ちて使えなくなってしまった。まぁ切り替えなければ支障がないし、そもそもヘッドライトが暗すぎてハイビームでも特に誰も困らないというのが事実ではあるのだが、この状態はあまり良くない。でも全く同じ部... 2021.12.24 カスタム修理
カスタム 中華ダックスのスプロケット交換~ハイギヤード化で快適ライドを目指す~ 電装系以外のところは相変わらず元気に走っている中華ダックスなのだけど、前々から少し気になっているところがあった。それはギア比。125ccのロンシンエンジンを積んでいて、これがなかなか良いパワーをだしてくれるのだけど、それに対してギア比がショ... 2021.11.15 カスタム
カスタム 【中華DAX】負圧式の燃料ポンプを追加して、ガソリンがキャブに安定供給されるようにする 中華ダックスにサブタンクを追加してみたら、ある問題が発生した。それは、サブタンク内の燃料が少ないとキャブまでガソリンが届かないという現象。アイドリングぐらいならどうにかなるのだが、アクセルを開けると燃料が足らずにストールしてしまう。これじゃ... 2021.03.08 カスタム
カスタム ヘッドライトを$2の中華製LEDバルブに変更してみる【中華キットバイク】 僕の中華ダックスに最初から付いていたヘッドライトバルブは当然ハロゲンで、10kmも走らないうちに切れてしまったのだが、さすがは純正品(?)なだけあって意外と明るいし照射範囲も広くて良かった。すぐ切れたけど。仕方がないのでまずAmazonで適... 2021.03.02 カスタムパーツレビュー
カスタム DAXにガソリンタンクを増設!Gクラフトのサブタンクでツーリングの安心を増やしたい 本家ダックスもそうだが、中華ダックスの燃料タンクは容量が2.5Lしかない。これまで走ってみたところ、この125ccの中華ダックスはおよそ40km/L前後の燃費で走るので、だいたい100kmぐらいの航続距離があるとみていい。…が、当然このバイ... 2021.03.02 カスタムパーツレビュー
整備 中華ダックスのタイヤ交換:ミシュランS1に履き替えました 中華ダックスに最初から付いていたタイヤは、同じタイヤパターンなのにフロントがYOANXING、リアがMMGTIRESというメーカーロゴが刻まれているのだが、これがなんだかすごく不安。晴れてる日に走っててもグリップ感が低いし、ちょっと濡れてる... 2021.02.08 整備カスタム