整備 脅威の1500円ビッグキャブ!PZ27を買ってみた ミニモト中華ダックス純正キャブであるVM22のパイロットジェットが折れた事件から早一年。驚くべきことに中華ダックスはなんの問題もなく快調に走り続けている。多分ジェットが折れていることに気づいていないのだろう…。このままでも乗れるから良いかな... 2025.03.28 整備
定期整備 【中華ダックス】バッテリーとレギュレートレクチファイヤーを交換 いろいろ電装系トラブルが発生したので、どうせついでに壊れるだろうと予防的にバッテリーとレギュレートレクチファイヤー(レギュレーター)を買ったので、それを交換する。台湾ユアサバッテリーに交換まずバッテリーは台湾ユアサのYTX4L-BSに交換。... 2025.03.15 修理定期整備
修理 【キットバイク】キーオンでNランプ不点灯、ウィンカー不安定、テールランプが明らかに暗い等の電装系トラブルの原因とは…【中華ダックス】 最近中華ダックスの調子がおかしい。走る分には問題ないのだが、電装系がなんか変。全ての電装系がまともに動いていない。思い返せば雨の中を走った日からおかしくなった気がする。ちゃんとチェックしよう。中華ダックスの電装系不良具体的に発生している異常... 2025.03.15 修理
定期整備 中華ダックスにヤマハの高級エンジンオイルを入れてしまった…@2070km 基本サボってる中華ダックスのエンジンオイル交換を実施。エンジンオイル交換Daytona675に使って余ってたヤマハの高級エンジンオイル「ヤマルーブ プレミアムシンセティック」がちょうどいい具合の量だけ余っていたのでこれを使うことにしよう。中... 2025.03.15 定期整備
整備 【中華ダックス】ミラー飛んでった ある日、中華ダックスで走っていたら「カランカランカラン」と後ろから音が鳴った。やばい、なにか落とした…。幸いなことに交通量が少ない道路だったので、ぱっとUターンして落下物があるであろうところに戻ることができた。その間にざっと何が落ちたのか確... 2025.03.11 整備
カスタム 【650円】強化版セミ油圧クラッチを搭載【中華ダックス】 以前交換したAdelinのワイヤー引きクラッチレバーだが、何故か中華ダックスだとうまく機能せず、あと一歩ワイヤーが引ききれない状態になっていた。たまにクラッチレバーを握っていてもギアが入っていると前に進んでしまうこともあり割と困っていたので... 2025.02.28 カスタム
整備 【中華ダックス】ドリブンスプロケットを32Tから30Tに変更@1912km ハブベアリング交換のためにホイールを外したので、ついでにドリブンスプロケットを交換する。中華ダックスのドリブンスプロケット変更僕の中華ダックスは元々ドライブ(エンジン側):16丁ドリブン(リアタイア):32丁二次減速比:2.00のスプロケッ... 2024.08.11 カスタム整備
整備 【中華ダックス】前後ハブベアリング交換@1912km 中華ダックスのハブベアリングが少しゴロゴロしている気がするので、ハブベアリングを交換してしまおう。中華ダックスの前後ハブベアリング交換ハブベアリングを交換するためにはホイールを外す必要がある。外し方は↓を参照。ホイールが外れたらベアリングの... 2024.08.11 整備
カスタム 全天候型パワーフィルターを自作して雨天時でも走行できるようにする【中華ダックス】 僕の中華ダックスには新車当初から剥き出しタイプのエアフィルター、通称パワーフィルターがキャブに装着されている。見た目は悪くないし、吸気音がしゅこしゅこ言ってかっこいいのだが、これには一つ問題がある。雨になると走れなくなるのだ。かつて中華ダッ... 2024.05.08 カスタム
整備 中華純正チェーンがやばすぎるのでDIDチェーンに交換@1536km 中華ダックスに最初から使われているチェーンは品質がかなりやばい。走行130kmの時点ですでに伸びていたし、そこからもどんどん伸びるのでちょくちょく調整していたが、全く持ってキリが無い状態。なので途中からは諦めていた。チェーンが伸びると走りが... 2024.04.09 整備