カスタム 中華ダックスのスプロケット交換~ハイギヤード化で快適ライドを目指す~ 電装系以外のところは相変わらず元気に走っている中華ダックスなのだけど、前々から少し気になっているところがあった。それはギア比。 125ccのロンシンエンジンを積んでいて、これがなかなか良いパワーをだしてくれるのだけど、それに対してギア比がシ... 2021.11.15 カスタム
修理 【DIY】サンポールを使って燃料タンクの錆取りをしてみた【中華キットバイク】 これまで分かっててあえて無視していたのだが、僕の中華ダックス、手元に届いた時点で燃料タンクの中が軽く錆びていた。ちょっと錆びてるぐらいならいいかな~とは思うのだが(良くない)、少し浮いた錆がボロボロ崩れてタンク内を浮遊してるのはさすがにいた... 2021.02.08 修理
整備 【中華ダックス】ブレーキフルードの交換方法【DIY】 中華ダックスのフロントブレーキは始めからディスクブレーキ化されているのだが、効きが少し悪い。それと始めからタッチが少し柔らかいのが気になっていたので、ブレーキフルードを交換する。 ブレーキフルードの交換方法には、中華だからといって特別なこと... 2021.01.23 整備
修理 【中華ダックス】ウィンカーバルブの交換方法【DIY】 30kmほど走った時点で左前のウィンカーバルブが切れてしまった。ウィンカーなんて最悪手信号でどうにかなるとはいえ、夜間になったら死が訪れてしまうのは恐ろしいので、きちんと新品のウィンカーバルブに交換する。 ウィンカーバルブの形状はG18 キ... 2021.01.23 修理
修理 【中華ダックス】ヘッドライトバルブの交換方法【DIY】 走り始めて10kmも経たないうちにヘッドライトバルブが切れてしまった中華ダックス。このままだと道交法的にアレなので、ヘッドライトバルブを交換する。 中華キットバイクのバルブ形状はBA20D 中華キットバイクはとにかくパーツの寄せ集めで作られ... 2021.01.23 修理