ツーリング ブラタモリを見たので湯布院まで塚原経由でプチツーリングしてみた ブラタモリで湯布院特集をやっていたのを見てしまったら、ついつい湯布院まで行きたくなってしまった。行って特に何をするわけでもないが、履き替えたミシュランS1の皮むきついでに湯布院まで走ってみよう。別府~塚原~湯布院のプチツーリングひとまず別府... 2021.02.12 ツーリング
整備 中華ダックスのタイヤ交換:ミシュランS1に履き替えました 中華ダックスに最初から付いていたタイヤは、同じタイヤパターンなのにフロントがYOANXING、リアがMMG TIRESというメーカーロゴが刻まれているのだが、これがなんだかすごく不安。晴れてる日に走っててもグリップ感が低いし、ちょっと濡れて... 2021.02.08 カスタム整備
整備 キットバイク付属のキャッチタンクを取り外す【中華ダックス】 個人的にあまりごちゃごちゃしているバイクは好きじゃない。見た目はレーシーでかっこいいとは思うが、整備性が良くないのが気に入らない。そもそもサーキットを走るわけでもない中華製の横型エンジンにブローバイのキャッチタンクなんて不要。取り外してしま... 2021.02.08 カスタム整備
修理 【DIY】サンポールを使って燃料タンクの錆取りをしてみた【中華キットバイク】 これまで分かっててあえて無視していたのだが、僕の中華ダックス、手元に届いた時点で燃料タンクの中が軽く錆びていた。ちょっと錆びてるぐらいならいいかな~とは思うのだが(良くない)、少し浮いた錆がボロボロ崩れてタンク内を浮遊してるのはさすがにいた... 2021.02.08 修理
整備 中華ダックスのガソリンタンク脱着方法【キットバイク】 中華ダックスのガソリンタンクを取り外す。本家ダックスホンダと多分同じだと思うが、微妙に違うポイントがあるかも。中華ダックスのガソリンタンクを取り外す一番最初に、燃料タンク内のガソリンを出来るだけ抜いておく。燃料コック側の燃料ホースを外せば燃... 2021.02.08 整備
定期整備 エンジンオイル交換@194km 前回(初回・100km)のオイル交換の際に大量の鉄粉が出てきた。販売店によると次回エンジンオイル交換は300kmとのことだが、あまり鉄粉混じりのまま走りたくはないので、早めに交換してみる。エンジンオイル交換@194kmというわけでサクッとオ... 2021.01.31 定期整備
整備 【中華ダックス】チェーンテンションの調整@130km この中華ダックス、届いたときから「やたらとチェーンテンショナーが縮んだ状態になってるなぁ~」とは思っていたのだが、チェーンテンションはちょうどよく、走っても何ら問題は無かった。ただ100kmを超えたときからアクセルONでなんかガクガクするよ... 2021.01.31 定期整備整備
整備 中華ミクニVM22キャブレターのセッティング【125cc】 ミニモト販売の中華キットバイクには、ミクニのVM22というキャブレターが付属している。生産が中国か台湾で、どうも国内品のVM22とはちょっと仕様が異なるらしい。このキャブレーターのセッティングをしていく。ちなみにエンジンはロンシン125cc... 2021.01.31 整備
整備 必ず壊れる!?中華エンジンのカムチェーンテンショナー プッシュロッド先端ゴムを交換する方法【DIY】 中華エンジンで「絶対に壊れる」と有名な部品、それがカムチェーンテンショナープッシュロッドの先端にある小さなゴム。中華ゴムは耐油性が悪く、こいつがエンジン内部で砕け散ると、最悪の場合オイルラインを塞いでエンジンブローしてしまうらしい。それはさ... 2021.01.24 整備
定期整備 エンジンオイル・カムチェーンテンショナーのゴム交換@100km 中華キットバイク販売元のミニモト曰く、「エンジンオイル交換は100km、300km、600km、1000kmごとに行うことをお勧めします。」とのこと。近所を適当にぶらぶらしまくって100kmに到達したので、エンジンオイルを交換する。鉄粉多め... 2021.01.24 定期整備