修理 中華ダックスのウィンカーを新品に交換 雨の中走った…のとは直接の関係は無いはずだが、ツーリング時に左リアウィンカーのスポット溶接が剥がれてしまった中華ダックス。手持ちの道具でどうにかして直せないかと考えたのだが、応急処置ならともかく恒久的に修理する方法が思いつかなかった。仕方が... 2021.07.03 修理
定期整備 エンジンオイル交換&チェーンメンテナンス@628km 400kmツーリングに出かけて一気に走行距離が伸びた中華ダックス。販売店の指示通り1000kmまでは早めのオイル交換を行おう。オイル交換&チェーンメンテナンスというわけでまずはオイル交換。前回のオイル交換から約330km使ったオイルは特に鉄... 2021.04.20 定期整備
整備 中華ダックスはなぜ雨で動かなくなったのか?雨天走行後のチェックをしてみる 先日友人とツーリングに出かけたら、雨に降られて中華ダックスは動かなくなってしまった。明らかにプラグに火が飛んでいないようで、キックをしようが押しがけしようがうんともすんとも言わなくなってしまった。ただプラグは変えて間もないし、しばらく雨に打... 2021.04.20 整備
ツーリング 雨天でも走れる(はず)!中華ダックスで400kmツーリングに出かけてみた~2日目~ 一泊二日で400km走るという原付ツーリングの旅に出た一行は、1日目に無事200kmを走破して宮崎県延岡市までたどり着いた。2日目は海岸線沿いをひたすら走って夕方までに別府のフェリー乗り場にたどり着けばOK!中華ダックスも好調だったし、まぁ... 2021.04.16 ツーリング
ツーリング 目指すは阿蘇・高千穂!中華ダックスで400kmツーリングに出かけてみた~1日目~ 中華ダックスを僕に買わせた張本人(?)である友人が「中華ダックスの納車祝いに原付ツーリングしよう!」と誘ってくれた。ここ最近はあんまり中華ダックスに乗るタイミングが無く、まだ350kmぐらいしか走れてないので、トラブルの洗い出しなどは全然で... 2021.04.16 ツーリング
パーツレビュー 絶対スマホを落としたくない人向け。デイトナ バイク用スマホホルダー3を付けてみた バイクのナビ用に中華スマホを入手したのでスマホホルダーを買おうと思ったのだが、これが意外と悩む。安いのから高いのまでたくさん種類があるのは嬉しいのだけども、バイクの場合、スマホが脱落すると即地面に落ちて破損してしまう。中華ダックスの場合は地... 2021.04.14 パーツレビュー
カスタム 【中華DAX】負圧式の燃料ポンプを追加して、ガソリンがキャブに安定供給されるようにする 中華ダックスにサブタンクを追加してみたら、ある問題が発生した。それは、サブタンク内の燃料が少ないとキャブまでガソリンが届かないという現象。アイドリングぐらいならどうにかなるのだが、アクセルを開けると燃料が足らずにストールしてしまう。これじゃ... 2021.03.08 カスタム
整備 プラグを中華製からNGKイリジウムプラグに交換@289km 僕の中華ダックスには最初からTORCHという中国ブランドのプラグが付いている。全く問題なく使えてはいるのだが、プラグから出る火花が赤いのが気になる(普通青白い稲妻が走るはずなんだが…)。せめてプラグは信頼性のあるものにしたい。NGKのイリジ... 2021.03.03 整備
カスタム ヘッドライトを$2の中華製LEDバルブに変更してみる【中華キットバイク】 僕の中華ダックスに最初から付いていたヘッドライトバルブは当然ハロゲンで、10kmも走らないうちに切れてしまったのだが、さすがは純正品(?)なだけあって意外と明るいし照射範囲も広くて良かった。すぐ切れたけど。仕方がないのでまずAmazonで適... 2021.03.02 カスタムパーツレビュー
カスタム DAXにガソリンタンクを増設!Gクラフトのサブタンクでツーリングの安心を増やしたい 本家ダックスもそうだが、中華ダックスの燃料タンクは容量が2.5Lしかない。これまで走ってみたところ、この125ccの中華ダックスはおよそ40km/L前後の燃費で走るので、だいたい100kmぐらいの航続距離があるとみていい。…が、当然このバイ... 2021.03.02 カスタムパーツレビュー