キャブレターがオーバーフローしていることが判明した中華ダックス。これは明らかに増設した燃料ポンプが燃料を過剰供給していることが原因なので、これをどうにかするためにリターン配管を増設する。
リターン配管の役割
そもそもなぜリターン配管が必要なのかを説明しよう。
そもそもモンキーやダックスのような古いキャブ車は通常「重力式」という、地球の重力によって燃料を供給するシステムになっている。ただ燃料が落ちているだけというシンプルかつ合理的な仕組み。
ただダックスのように燃料タンクとキャブレターの高さにあまり差がない場合、カスタムでキャブレターの高さが上がってしまうと燃料が十分に供給できなくなる場合が発生する。僕の場合は特に追加したサブタンクの位置が低いので、サブタンク内の燃料を十分に使い切ることができなかった。これを避けるために負圧式の燃料ポンプを追加している。
が、この負圧式の燃料ポンプはエンジン回転数に応じて燃料を供給する性質を持っている。ガソリンの使用量に対して供給量が多い場合、キャブレター内のフロートチャンバー(ガソリンを一時的に貯めておく場所)がいっぱいになってしまう。
こうなるとキャブは過剰供給されるガソリンをどうにかしようと、余計なガソリンをキャブの外へと放出する。これがキャブレターのオーバーフローという現象だ。
今回はそれを防ぐために燃料ポンプとキャブレターの間に三股を割り込ませ、燃料タンクの上側に繋がる新しい配管を作る。これがリターン配管と呼ばれるもの。
リターン配管がある場合の燃料の流れは以下のようになる。
フロートチャンバーに余裕がある場合、ガソリンは単純にキャブレターに供給される。
一方でフロートチャンバーがいっぱいなのにガソリンが過剰供給される場合、余計な燃料はリターン配管を通じて燃料タンクに戻す事ができる。これによってキャブのオーバーフローが防がれ、安定した燃料供給が可能になるというわけ。
今回はサブタンクへのリターンはつくらない。これは作業が面倒なのと、配管が複雑化するから。燃料がメインタンクへ戻る分だけ実質的にサブタンクの燃料で走れる距離が減ることになるが、それまでに給油すれば問題ない。
中華ダックスにリターン配管を増設する
というわけで中華ダックスにリターン配管を増設する。
ダックスはかなりスペースに余裕が無いので、燃料を戻す位置はおそらく写真の位置一択。スタンドを立てると車体が左に傾くので、燃料タンク右側にニップルを装着して、満タン時のリターン配管からの燃料の逆流を防ぐ。
リターン配管増設にあたり用意したのが、
- L字のホースジョイント(ニップル)
- 三股のホース継手
- 100Wのはんだごて
- 板金はんだ&フラックス
ちなみにホースジョイントはエアー配管用だが、金属製(今回のものは真鍮製)ならガソリンで溶けないし、エアが漏れないならガソリンも漏れないので使える。ジョイント内部にゴムパッキンの無いものを選ぼう。
はんだごて&はんだは、板金はんだでニップルを燃料タンクに装着するために用意。電子工作用の20Wぐらいのはんだごてではパワーが足りないので、100Wぐらいのものを選ぶ必要がある。はんだは電子工作用で問題ない(というか板金はんだは多分線が太いだけ)のだが、ちょうど手持ちが切れていたので板金用を購入した。フラックスは無くてもできるという人も居るのだけど、試した限り使った方が圧倒的にきれいに仕上がるので用意しておいたほうが良いと思う。安いし。
ちなみに今回用意したL字のニップルは分割式だったので、板金はんだの練習も兼ねて継ぎ目を全て埋めておいた。ガソリンが漏れると危ないので、こういうところはしっかりと予防しておくべき。
燃料タンクにニップルを立てる
サクッと燃料タンクを取り出す。当然だがタンク内にガソリンが残っていると危険なので、十分に乾かすなりしてガソリンを完全に除去した状態で作業を行う。
先ほどチェックした位置にポンチなどでマーキングして、ドリルで穴を開ける。
ニップルが刺さる程度に穴を拡大したら、紙やすりなどで表面の塗料を剥がして足付けをしておく。ちなみに中華塗装はカッターなどでいとも簡単に剥がせて便利。
ニップルを挿していい感じの角度を見定めたら、
板金はんだでしっかりと固定&穴埋め。これでリターン用のニップルが燃料タンクに取り付けできた。
あとは防錆としてシャーシブラックなどを吹けばOK。塗装後にちょっとやらかして汚くなってしまったが、どうせ見える部分じゃないので気にしないことにした。最後に穴を開けた時に出た切り粉をどうにかしてタンク内から除去すればタンク側の加工は完了。
リターン配管の割り込み
燃料ポンプからキャブレターの間のホースをカットして、三股ジョイントを割り込ませる。
ここに燃料ホースを取り付ければリターン配管が準備できる。
あとは先程増設したニップルにこのホースを差し込めば、作業は完了。
キャブがオーバーフローしなくなった!
リターン配管を作ってからエンジンを空ぶかしさせてみたところ、これまで発生していたキャブレターのオーバーフローが完璧になくなった。お陰でレブリミットまできっちり回るようになったのが嬉しい。
試しにリターンを手で潰して空ぶかしさせてみると、これまでと同様にキャブから燃料が吹き出した。これでリターンがきちんと機能していることが確認できた。
オーバーフローが無くなった分だけエンジンの性能は安定するし、燃費も元に戻るし、ガソリン臭さも多少改善されるしといい事尽くめ。燃料ポンプを装着している人は是非試してみてほしい。
その後について
燃料リターン配管を増設した後の話についてまとめる。
結果から言えばリターン配管増設によるトラブルは皆無で、走行中のオーバーフローは完全に収まった。その結果燃費が改善、と言うより元に戻った。
ただ、サブタンクに切り替えたときにだけ少し困ることが起こるようになった。
僕が増設したリターン配管はメインタンクにのみ繋がっているので、燃料コックをサブタンクに切り替えても、過剰供給される分はすべてメインタンクに戻っていく。なので例えば長い下り坂のような、燃料は殆ど使わないけども燃料ポンプが動き続ける状況の時、サブタンクの中の燃料はほとんど全部メインタンクに供給されてしまう。実際僕がよく通る道にも長い下り坂があるのだが、ひたすら下り続けて10~15分ぐらいするとサブタンクが空になってガス欠してしまう現象が発生した。
もちろんその後メインタンクにコックを切り替えれば良いだけの話なのだが、意外とポンプの供給量が多くてびっくりする。
DIO用の負圧ポンプ流用はダックス&シャリーの定番カスタムらしいのだが、実際やってみると中華125ccエンジンでも明らかに過剰供給。なのでリターン配管の増設はかなりオススメのカスタムだと思った。
コメント
こんにちは。
車種は違いますが、色々と参考にさせていただいております。
リターン配管を繋ぐ3股ですが リターン配管へと繋がる向きは 下向きだろうと上向きだろうと問題なく タンクへとリターンされるのでしょうか?
向きによって キャブレターへは行かず
リターン配管の方ばかりに燃料が流れてしまわないかと思いまして、、、
ちなみに当方のタンクは足元ですので 3股のリターン配管へ挿す方向は下向きにしよう思っておりますが
燃料タンクがキャブより上にある場合、三叉の向きは関係ないです。
むしろ問題なのは三叉と燃料タンクの位置関係で、三叉に対してあまりに高い場所に燃料タンクがあると、負圧ポンプの供給能力によっては燃料がそこまで届かずリターンできない可能性があります。
タンクが足元ということはスクーターかなにかですか?であればキャブと燃料タンクにさほど高さの差がないでしょうから、問題なくリターンできると思われます。
ただし、もしキャブより低い位置に燃料タンクがある場合、キャブより低い位置に三叉をつけると、燃料がキャブに行く前にリターン配管を通ってしまいます。液体はより低い場所へ流れようとするためです。
この場合はリターン配管の一部をキャブより高い位置に取り回すことで問題を解決できるはずです。